fc2ブログ

代官山はんなりん♪

きもの教室で出会った仲良し5人組の共有ブログ。 5人のチープでユースフル?なきものライフと、主催する着付け教室の所在地である代官山のお散歩についてのブログです。

Entries

大晦日

大掃除も終わり
晦日1  晦日2

年末恒例のここに来ています
晦日3


『神田 やぶそば』
晦日4
  晦日5
年越し蕎麦です

毎年この日は雪の日もあったりと結構冷え込むのですが
今年は寒波がきてるわりに暖かです

待ってる間の炭ストーブ
晦日6
ありがたや~

待つこと一時間半
まずは「天たね」と「かまぼこ」をつまみに極熱を一杯
晦日9  晦日8  晦日7
ほろ酔い加減で詩吟のような女将の注文の声を聞いてると
大晦日『やぶワールド』につつまれます(笑)

さて喉があったまったところで待望の「せいろう」へ
晦日10

七味(なないろ)を蕎麦の上にかけ
晦日11  晦日12
汁に七味が入らないように蕎麦先にちょっとつけて
美味い
三口くらいで終わりそうな量ですが...なにか(笑)

これを頂くと
あ~今年も終わるなぁって気分になります
晦日13

今年も『代官山凛』『リルリンダ』共々ありがとうございました
来年もご贔屓に宜しくお願い致します

皆様良いお年をお迎え下さい


涼でした


○。.:o.。ブログランキングに参加しています .o:゜。○
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
↓↑クリックしていただけると嬉しいです

舞妓Haaaan!!!

今年最後の講義に行ってきました

今回のテーマは 『舞妓の着装』
『舞妓』は前回の研修旅行の見学も入れると4回目になるのですが
実用的ではないのでうろ覚え(笑)
舞妓1  舞妓2
頑張りましたよ どうですか

変わってモデルに
舞妓3  舞妓4
にわか舞妓なのでポーズもダメダメ
加えて初々しさもありません

こちらは研修旅行での本物の舞妓ちゃん
舞妓5
ポスターのモデルにもなってるそうでホント可愛らしい娘さんでした


舞妓ちゃんと言えば
北野天満宮脇にある 『上七軒歌舞練場』
夏期限定『舞妓ビアガーデン』に行ったことがあります

風流な中庭や内縁で浴衣姿の芸妓はんや舞妓ちゃんとお話ができます
裏話なんか聞かせてくれて面白いですよ
「今では慣れました」なんて笑ってましたが
髪結いは1週間に1度なので
高枕で崩さないように寝るそうです 大変ですなぁ

そうそう私はうっかり相方と2人で行ったもんでちょっと失敗
ベテランさんならいいのですが新人さんだと間が持たず...
若干緊張してたのかしら(苦笑)

こういうのはワイワイ皆で行くのが楽しいですな


涼でした

○。.:o.。ブログランキングに参加しています .o:゜。○
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
↓↑クリックしていただけると嬉しいです

不夜城

この時期『ウコン』は手放せませんね
今週は毎日忘年会でした

もちろん『凛』の忘年会も
新宿花園神社裏にある 『茶茶花』 さんにおじゃましました
花1
ゴールデン街や区役所通りの近く
場所柄かな~りあやしい小路を行くのですが
中は京おばんざいの素敵なお店です

名前入りでのお品書き
花2

とりあえずの乾杯
お通しは皆違うのでじゃんけんぽん(笑)
花3

お造り~おばんざい
花4  花5

サラダ~鰆の柚庵焼き
花6  花7

揚げたん~炊いたん
花8  花9

よせ豆腐~トドメの高菜じゃこにぎり
花10  花11

〆のデザートのワラビ餅プラス
クーポンでついてきたお抹茶と芋羊羮
花12
どれも京風なよいお味でお腹も心も大満足
ご馳走さまでしたぁ

来週で『凛』も仕事納め
今年も一年頑張りました来年は17日からのスタートです
皆様今年もありがとうございました


涼でした

○。.:o.。ブログランキングに参加しています .o:゜。○
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
↓↑クリックしていただけると嬉しいです

闘魂

花嫁の和装の定番だった引振袖
最近の流行りは打掛です

着付けも打掛なら帯結びを考えなくて良いので多少楽なのかしら(笑)
いえいえ着付けは奥が深いんですよ

今週の新郎新婦
とっても かわいい~ お2人です
闘魂1  闘魂2

細身な方でたくさん補正をして紐も最低限にしましたがちょっと苦しいみたい
さらに伊達締めや枕のガーゼもゆるめました
本当は枕は一番ゆるめたくないところなんですが
仕方ありません

痩せている方ならわかると思いますが
コーリンのプラスチック部分や紐の結び目が骨や変な部分にあたると痛いですよね

ちょっとずらしたり補正をいれたりする事で
苦しいのや痛いのが無くなるんですから(逆もですが)不思議です
私も違和感ある時ありますから着物を着なれてない花嫁さんならなおさらですよね

ドレスフィッティングや着付けは短時間ですが
先生、アシスタントともに汗ダクになります(笑)

それは花嫁さんにとっての大切な一着
苦しくなく綺麗に着せてあげたい
そんな思いで燃えるからでしょうか


おまけ話ですが
この某T衣装屋さん毎回枕が貝枕なんです
闘魂3

何故(なじぇ)~

引振袖ならわからんでもないですが打掛でっせ
形つくれまへんがなぁ

なのでタオルでつくっちゃいます

巻き巻き即席俵枕~
闘魂4

ちゃんとキレイに打掛の形ができましたよ
闘魂5

不思議なセットが入ってたり洋和問わず衣装は面白いですよ
どんな道具がきても
かかってこいや~


涼でした

○。.:o.。ブログランキングに参加しています .o:゜。○
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
↓↑クリックしていただけると嬉しいです

濱田家

昨日のブログで書いた『シュトーレン』って知ってますか
ドイツのクリスマスのお菓子で
日持ちがするように洋酒に漬け込んだドライフルーツのケーキを
お砂糖でくるんだドイツのX'masのお菓子なんです

イブの4週間前から少しずつスライスして大切に食べていくそうです
ウェディングケーキも同じですが
甘いものが貴重だった時代お砂糖は憧れだったんでしょうね

この時期いろんなお店に出てますが
これ新婦新婦からお裾分けの『シュトーレン』
濱田家1  濱田家2
なんとパンに金時豆やクルミが入っていて
まわりは黒糖がまぶしてあるそうです
おもしろい

ではいただきま~す
濱田家3
おっ美味し~い

ちゃんと薄くスライスして食べたんですよ...
もうありませんクリスマス迄なんて持たないですぅ

実は新郎さんのお勤め先が三軒茶屋にあるとっても美味しいパン屋 『濱田屋』 さん
濱田家4  濱田家5
パン屋さんに見えない和風パン屋さん

パンが鮨ネタのようにガラスケースに並んでました(笑)
濱田家6  濱田家7
お薦めの豆ぱん(ラス1)やくるみあんも 美味なり~

惣菜パンも豊富でボリュームたっぷりです
濱田家8  濱田家9
近所にあったら絶対通うのになぁ
お近くのかた 是非是非 行ってみて下さい


涼でした


○。.:o.。ブログランキングに参加しています .o:゜。○
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
↓↑クリックしていただけると嬉しいです

右サイドメニュー

検索フォーム

PR

QRコード

QR