fc2ブログ

代官山はんなりん♪

きもの教室で出会った仲良し5人組の共有ブログ。 5人のチープでユースフル?なきものライフと、主催する着付け教室の所在地である代官山のお散歩についてのブログです。

Entries

てんてこまい

毎日暑いですね

そんな中みつ子センセと朝からとけそうになりながら着物を着て時代衣装の講義に

今回は『芸者』と『手古舞』です

『手古舞』...初めて聞く言葉です
祭りの時に芸者さんが男装をして、山車の前を露払いとして木遣り歌を唄って歩いた者のこと

緋色の華やかな襦袢の上に広袖の襦袢を何枚か片肌脱ぎで着付け
裁附(たっつけ)と呼ばれる袴をはかせます

首に手拭い、背中に花笠、腰に火の用心の袋、左手に金棒(提灯もあるそう)、右手に扇
本来は髪も男髷に結うのですが普通だし、この格好はちょっと人を選ぶのでは...

なんだかな~関取みたいになりテンション だだ下がり でしたが 決まってますか

梃M  梃R3

あまりの色彩感覚に目まいがしましたが(笑)実際の手古舞さんはたぶん素敵なんでしょう(笑)


変わって今回2回目になる『芸者』 こちらはテンション 上がりまくり 
完全なりきりポーズです(←クレームは受付ませんよ(笑))

芸者M  芸者R

このままお座敷上がれるでしょうか
お酌するよりされたいな~

涼でした
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

右サイドメニュー

検索フォーム

PR

QRコード

QR