2010.08/22 [Sun]
同じ帯結びでも。。。

ほとんど同じ長さの帯で、ほとんど同じ帯結びをしたお二人さん。
結果はご覧のとおり、まったく違う表情となりました!
おひとりは、伝統的な柄ゆきの浴衣に、無地の半幅帯。
この半幅帯、バリのものだとか。やわらかい肌触りと素朴なあたたかい色み。
私もマネして欲しくなっちゃいました。ほんとステキ♪
もうおひとりは、モダンで個性的な色みの浴衣に、表が格子状・裏が白無地の半幅帯。
白の無地だと思わせて、実は地紋が織り込まれているこだわりの逸品です。
よーく見ると、ハート、スペード、ダイヤ、そしてクローバーが!!
どちらの帯も、裏も表もきちんと見せたいね、ということで。
いかがでしょうか?並ばれると同じ帯結びとは思えないですね~。
今日は何かあるんですか?とお聞きしましたら、「何もないんです」とのこと。
毎年夏、1回は浴衣を着て出かけたいから、とおっしゃるではありませんか。
きもの教室を運営するわたしたちにとって、本当にうれしいお言葉です。
できるだけたくさんの方に楽しんでいただきたいと始めた、2010格安着付け。
嬉しいから、また来年もやるぞーっ!
9月からは、通常の着付け教室に戻ります。
4回で着物が着られるようになる、初心者さん向けのコースを設定しています。
浴衣気分で気軽におでかけしたい方向けに、半幅帯コース(全3回)も始めます。
半幅帯コースの第1期生、受講希望の皆さんをお待ちしています!!
スポンサーサイト
Comment
Comment_form